当院でよく診断・治療を行う歯科疾患の一部についてご紹介します。
「うちの子にひっかかるかも!?」と思うことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
どうしても動物たちへの歯科処置は全身麻酔が必要となる為、高齢になるほどに麻酔リスクが上がってしまいます。
早期発見とその後のケアを行い、いつまでも健康な歯で過ごしましょう
歯周病予防
3歳以上の犬と猫では,なんと8割以上が歯周病にだと言われています。
そもそも歯周病とは?
・歯の周りに炎症が生じ、歯肉や歯を支える骨に影響を与える疾患です。
・最悪の場合は、顎の骨まで溶かしてしまい骨折を引き起こします。
・多くは、食べカスから生じる歯垢や歯石中に潜んでいる 歯周病関連細菌が原因となります。
どのような症状がおきるの?
・口臭がきつくなってきます
・よだれが増えたり、血が混じる事があります
・くしゃみをよくする
・目の下や、ほっぺが膨れてきた
・口の周りを触るの嫌がる
・食欲が低下してきた
動物が高齢になるほど基礎疾患(心疾患や腎不全)を患っていることが多く、歯科処置の際の麻酔リスクが上がってしまいますし、歯周病自体が心疾患や腎不全など全身に悪影響を及ぼすことが最近の研究で分かってきました。
治療は?
・全身麻酔下で詳細に口腔内を観察し、歯石除去、研磨、抜歯、抗生剤投与、縫合などを行います。
治療後は?
・お家でできるデンタルケアをご説明します。
歯石付着の予防につとめましょう。
・退院後も定期的に経過をチェックします。
しっかりフォローを続けていきます。
・当院は月に一回、歯科衛生士の先生指導の下
ハンドスケーリングを行っています。
ご興味のある方は一度ご相談にお越しください。
(*注:動物の性格や口腔内の状況によってはご希望のハンドスケーリングやデンタルケアが適応外になることがあります)
猫ちゃんの口腔疾患
猫は犬に比べ口腔疾患により食欲低下や、全身状態の悪化を伴う事が多いと感じています。
また、治療が困難な歯肉炎も多く、症状が進むほどコントロールが難しくなってしまいます。
やはり早期発見とケアが重要となってきます。
・注意するポイント
・よだれが多くなってきた
・手が濡れていることが多い
・口をかたかた鳴らす
・口臭が強くなってきた
・食欲がなくなってきた
以上のような項目にひっかることがありましたら一度ご相談ください。
*猫ちゃんは病院に来てパニックになってしまうことがあります。元々犬ちゃんよりも口の中をみせてくれない動物ですが、こうなると手の出しようがありません。お家で洗濯ネット等に入れてからケージに入れてご来院いただくと診察がスムーズになります。
ご不明な場合はお越しいただく前に当院にお電話ください。
破折・根管保存療法
動物たちは私たちが予想しない物を咬んだり、喧嘩、その他の要因で歯が折れてしまう事があります。
深く折れてしまい歯髄が露出してしまうと、細菌が侵入し歯が死んでしまいます(歯髄壊死)。
最終的に抜歯等の外科的処置が必要になってしまいますが、早期発見ができた場合は歯を温存することができます。
抜歯
ケアを頑張っていても、残念ながら抜歯を行わないといけないこともあります。
やはり歯を抜くことは動物にとって痛いことなので、できれば避けたいものです。
さらに抜歯の麻酔手術は臼歯(奥歯)の場合には、2~3時間かかることもあります。
(多くの避妊去勢手術は麻酔時間30分程度)
当院では各種検査を用い、本当に抜歯が必要かしっかりと判断します。
歯科専用器具を揃えていますので、それぞれの歯にあったものを用いて少しでも迅速丁寧に処置を行えるようにしています。